切迫妊婦向けRPG風新感覚サイト!切迫流産・切迫早産とは何か、安静の乗り切り方、暇つぶし方法、さらに出産後に必要な育児情報から次の妊娠の話まで、すべてを伝えよう。

白魔法「離乳食」+氷結魔法「フリージング」(調理編)

  • HOME »
  • 白魔法「離乳食」+氷結魔法「フリージング」(調理編)

育児冒険に出発し、約5ヵ月。
へその緒からの栄養⇒母乳のみで生きてきた勇者も、生後5~6ヵ月ほどになると、
ついに母体を通さないHP回復法が必要となってくる。すなわち、離乳食だ。

スタート時点では、10倍にうすめた粥をさらにすりつぶし、一日一回口に入れてやるだけ。
しかし、時期が経つごとに、品目は増え、食事の回数も増え、さらに遊び食べなどの問題も増え…
と、レベルが上がっていく。
ここでは、賢者が実際に使用しているアイテムの紹介や、独自の用意方法を記述しておこう。

まずは白魔法「離乳食」を成功させる神アイテムを揃えよう

「リッチェル わけわけフリージングカップ 50」
物語のカギを握る、神アイテム。主人公が得意とする氷結(冷凍)属性の魔法を存分に生かす。
これで離乳食は8割は攻略できる。

「リッチェル わけわけフリージングブロックトレー 1ブロック容量50ml」
離乳食に欠かせない、ダシ汁や野菜汁に対する氷結魔法を成功させるアイテム。50mlが末永く使いやすい。

「ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック プロフェッショナル」
離乳食初期の調理に重宝。初期以降も、トマトスープ作りや、大人の食事作りにも活躍するので、
フードプロセッサーがない場合はこの機会に用意しても損はない。

「リッチェル すり鉢セット」
「食べ物をすりつぶす」必要があるのは初期だけかと思いきや、
奥歯がない勇者のためには、食材によってはわりと長い期間、すりつぶしてやる必要がある。
手元でサッと扱える小型のものが使いやすい。
いくつかの調理器具とセットになっている商品が多いが、すり鉢だけで不足はない。

スライムでもできる!超カンタン離乳食メニュー作り

週末、来週1週間分の離乳食メニューを作る。
「炭水化物」「野菜」「たんぱく質」が離乳食の大黒柱である。

①下記の食材A~G群から、月齢に合わせて食材を選ぶ。

A群
カボチャ・キュウリ・ホウレンソウ・小松菜・水菜・キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー・チンゲンサイ・ニンジン・ハクサイ・カブ・タマネギ・ダイコン
B群
ナス・ピ-マン・オクラ・パプリカ・トウモロコシ・モヤシ・レタス・アスパラガス・ネギ・ニラ・セロリ・春菊・レンコン・ゴボウ
C群
まだい・ひらめ・かれい
D群
鶏ささみ・鶏ひき肉・マグロ・カツオ・サーモン・しらす干し※魚類は刺身が調理しやすい。
E群
鶏むね肉・鶏もも肉・鶏レバー・豚ひき肉・豚肉・豚レバー・牛ひき肉・牛肉・アジ・タラ・サンマ・イワシ・サバ※魚類は刺身が調理しやすい。
F群
豆腐・高野豆腐・納豆・えだ豆・そら豆・グリーンピース
G群
ヨーグルト・カッテージチーズ

■離乳食開始1ヵ月間(5ヵ月頃)・・・最初は10倍粥をすりつぶしたもののみ。開始2週間目頃からA群から1つ。
■離乳食初期(6ヵ月頃・1回食)・・・A群から3つ、C・F・G群から1つずつ。
■離乳食中期(7~8ヵ月頃・2回食)・・・A・F・G群から2つずつ、B・CorD群から1つずつ。
■離乳食後期⇒完了期(9~11ヵ月頃⇒1歳半頃まで・3回食)・・・A・B・F・G群から2つずつ、C・D・E群から1つずつ。
※次の週は、前週とかぶらない食材を選ぶ。

②選んだ食材を以下の表を参照して組み合わせる。メモ書きで残す。
■離乳食初期(6ヵ月頃・1回食)
日    月    火    水    木    金    土
A1   A2   A3   A1   A2   A3   A1
C    F    G    C    F    G    C

■離乳食中期(7~8ヵ月頃・2回食)
     日    月    火    水    木    金    土
1回目  A1   B    A2   A1   B    A2   A1
     CorD  G1   CorD  F1   G1   CorD  F1

2回目  A2   A1   B    A2   A1   B    A2
     F1   F2   G2   CorD  F2   G2   CorD
※下段のうちいずれかを「たまご」に置き換える。
最初は週一、黄身部分を一口だけ。たまごはアレルギーの恐れがあるため、慎重に。
黄身部分で充分様子を見てから、白身部分へ。中期が終わる頃に全卵3分の1程度が目安。

■離乳食後期⇒完了期(9~11ヵ月頃⇒1歳半頃まで・3回食)
   日    月    火    水    木    金    土
朝  A1   B2   B1   A2   A1   B2   B1
   C    D    F1   F2   G1   G2   C

昼  A2   A1   B2   B1   A2   A1   B2
   F1   G2   G1   C    F1   E    F1

晩  B1   A2   A1   B2   B1   A2   A1
   G1   F2   E    G2   D    F2   G1
※下段のうちいずれかを「たまご」に置き換える。
後期が終わる頃に全卵2分の1程度、完了期が終わる頃に全卵3分の2程度が目安。
※3回食に慣れてきたら、下段のC・D・E群の割合を増やし、そこにF・G群をプラスするようにしても。ただしタンパク質の全体量には注意し、量を加減すること。

③カツオブシとコンブのストックがあるかどうかを確認したら、買い物に行く。食材に加えてトマトと果物(バナナ・みかん・イチゴなど)を買う

氷結属性魔法「フリージング」を駆使した調理!

①汁ものを作り、「リッチェル わけわけ フリージング」に入れて冷凍する。
・「昆布・かつおぶしのダシ汁」の作り方
(1)切り出し昆布にハサミで切り目を入れ、水5カップに対し大きめの昆布2~3枚を入れて、30分程度放置する。
(2)中火にかけ、沸騰直前に昆布を取りだす。
(3)茶こしにかつおぶしを入れ、昆布汁を移す。
(4)しばらくしたら、茶こしから「リッチェル わけわけ フリージング」に注いで冷凍庫へ。

・「トマトスープ」の作り方
(1)トマトの先の部分に十字に切り込みを入れ、鍋でゆでる。
(2)沸騰したらトマトを取りだし、切り込みから皮をはがし、「ブラウン マルチクイック プロフェッショナル」に入れる。
(3)つぶしたらおたまで「リッチェル わけわけ フリージング」に移し、冷凍庫へ。

・「豆乳スープ」の作り方
(1)無調整豆乳を2倍に薄めたものを、鍋で沸騰させる。
(2)おたまで「リッチェル わけわけ フリージング」に移し、冷凍庫へ。

②月齢に合わせた固さの粥を炊く。
※水の分量の目安。個人差があるので、勇者の様子に合わせて。
・離乳食初期(5~6ヵ月頃)・・・・10倍がゆ。スタート時はさらにすりつぶして。
・離乳食中期(7~8ヵ月頃・2回食)・・・・7倍がゆ。
・離乳食後期(9~11ヵ月頃)・・・・5倍がゆ。
・離乳食完了期(1歳~1歳半頃)・・・・1.5倍がゆ。

(1)大きめの鍋に、研いだ米と月齢に応じた水を入れ、30分程度放置して水を吸わす。
(2)火にかけて沸騰したら、木べらで鍋底から混ぜる。
(3)弱火にして鍋蓋に菜箸を2本かませ、約50分煮込む。
ただし水の量が少なくなってくると、ここまで煮込まなくてもよくなる。様子を見て進める。
(4)できたら火を止めて、蓋を閉じて10分ほど蒸らす。
(5)「リッチェル わけわけフリージングカップ 50」のカップにつめる。
50mlのシリコンのカップが4つ入っているので、そのうち二つに分けて入れる。
(離乳食後期の100mlの時期の場合、50+50で分ける)

③月齢に合わせた大きさにA・B群を切り、レンジと鍋を使ってやわらかくする。
※固さの目安
・離乳食初期(5~6ヵ月頃)・・・プレーンヨーグルト状。
・離乳食中期(7~8ヵ月頃)・・・豆腐やプリン状。
・離乳食後期(9~11ヵ月頃)・・・・熟したバナナ状。指で押すとつぶれるイメージ。
・離乳食完了期(1歳~1歳半頃)・・・・ミートボール程度の歯ごたえ。

初期(5~6ヵ月)には「ブラウン マルチクイック プロフェッショナル」を活用する。
1歳になると、レンジのみで煮込む必要があまりなくなり、
野菜の大きさもつかみ食べができる程度に切ればいいので、ずっと楽になる。

④C~F群を煮て「リッチェル すり鉢セット」でつぶす。
スタート時には細心の注意を払っていても、月齢が進み離乳食作りに手慣れてきた頃に油断しがち。
特に肉・魚類といった生ものは、大人でも食中毒の恐れがある。
離乳食の時期に至っては、充分加熱するよう注意しよう。
豆腐に関しては煮込むのは1歳頃まででOK。
G群のみ、加熱の必要はなし。

⑤「リッチェル わけわけフリージングカップ 50」に調理した食材をつめる。
「リッチェル わけわけフリージングカップ 50」を7個3列に並べる(離乳食後期の場合)。
上記で組み合わせたメモ書きを参照し、食材を調理次第つめていく。
できれば騎士の手を借りたい場面。
50mlのシリコンのカップが4つ入っているので、おかゆ以外の二つのカップにAorB群・C~F群を入れる。
G群のみ、冷凍の必要はないので入れなくてよい。

食材をつめたところ

食材をつめたところ。朝昼晩×7日分。 上段はお粥、下段左はC・D・E・F群(空白は冷凍の必要がないG群かタマゴ)、下段右はA・B群。

⑥朝昼晩×7日分の食材を詰め終わったら、付箋に日付と朝or昼or晩、収納した食材を明記し、蓋に貼る。

⑦冷凍庫にINして終了!!

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • LINE
PAGETOP